ブログ
引越し 福岡|福岡の引越し会社【お見積もり無料】
ブログ
親が片付けられないから、子供も片づけられないんじゃないか、と悩んでいる親御さんは結構いらっしゃると思います。
物は、片付ける場所を用意することで、整理整頓ができるようになります。
しかし、おもちゃを片付けさせる場合は、分類し過ぎないことがポイントとなります。
ぬいぐるみはここに可付けて、ぬいぐるみの洋服はこっちに片付けるとか、電車のレールはこっちの箱、電車本体はこっちの箱といったように分類することは、片付けの基本です。
しかし、子供にとって片付けとは、好きな遊びを1回中断して終わりにしなければいけない面白くない行為です。
それに加えて、片付ける場所の覚えずらさから繋がる面倒臭さがプラスされると、子供は片付けに取り組もうとしなくなります。
まずは、片付けの分かりにくさや面倒臭さを排除してあげることがポイントとなります。
そして、大きな箱を用意し「この箱に入れればいい」と教えることから始めると「箱に入れるだけだったらできる!」と取り組みやすくなるんです。
片付けができるようになると、子供に「一人で片付けができる」といった自信が芽生え、片付けの習慣付けにもなります。
始めは、おもちゃの分類をし過ぎないで、まずは箱に入れれば良いというところからスタートしてください。
片付けの習慣ができていないうちは、周りの大人が率先して片付けて手本を見せることも重要です。
山本五十六の名言の一つに「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」があります。
この名言の通り、子供であれ大人であれ、手本を見せてからやらせて、褒めてあげないと子供だって動きません。
仮に、子供片付けを後から手伝ってあげると、子供が手を抜いて片付けるなどのデメリットが生じてしまいます。
また、「おもちゃを片付けない」と子供に言っても「どれから片付ければいいの?」と迷い結果として片付けにダラダラと時間がかかり親もイライラする、といった悪循環が起こるケースもあります。
そんな時は「どっちのおもちゃから片付ける?」と片付けるおもちゃを選択させるのも方法です。
早く片付けて欲しいと思っている親側からすると「どっちのおもちゃを片付ける?」といった問いかけを続けることは面倒なことですが、根気よく子供に片付けるおもちゃを選択させ、片付けに対して自信を持たせることで片づけの習慣が付きます。
片付けは簡単なようでいて、教えてあげて上手く行うことができません。
福岡引越センターでは、片付けが苦手な方のお引越しでもしっかりサポートしていますので、お気軽にご相談ください。
福岡でお引越しをお考えの方は
お気軽にご連絡ください
年中無休
[営業時間]8:00~20:00
お見積もりは無料です!
お気軽にご依頼ください。
リモート簡単お見積もり!
お見積もりは無料です。
お気軽に友だち追加して
お問い合わせください。