お申し込みは今がお得! 「ホームページ見ました」限定キャンペーン実施中 最大50%OFF 満車になり次第、受付終了となります。お申し込みはお早めに!
福岡引越センターが共感しましたので、本の内容をご紹介させていただきます。
目の見えない人は、なかなかケガをしない。
むしろ目の見える人のほうが、石につまずいたり、ものに突き当たったりしてよくケガをする。
なまじっか目が見えるために、油断をするのである。
乱暴になるのである。
目の見えない人は手さぐりで歩む。
一歩一歩が慎重である。
謙虚である。
そして一足歩むために全神経を集中する。
これほど真剣な歩み方は、目の見える人にはちょっとあるまい。
人生で思わぬケガをしたくなければ、そして世の中でつまずきたくなければ、この歩み方を見習うがいい。
「一寸先は闇の世の中」といいながら、おたがいにずいぶん乱暴な歩み方をしているのではなかろうか。
いくつになってもわからないのが人生というものである。
世の中というものである。
それなら手さぐりで歩むほか道はあるまい。
わからない人生を、わかったようなつもりで歩むことほど危険なことはない。
わからない世の中を、みんなに教えられ、みんなに手を引かれつつ、一歩一歩踏みしめて行くことである。
謙虚に、そして真剣に。
おたがいに人生を手さぐりのつもりで歩んでゆきたいものである。
松下幸之助(『道をひらく』の著書)